もう迷わない、ボウリング入門。

僕のプロフィール

神奈川で営業やってる堀野ピン太(30代・オトコ)と申します。はじめまして。

大学時代からボウリングにハマって、もう気づいたら12年も続けてるんですよ。

週末は甥っ子と遊んだり、ボウリング場に通ったりして過ごしてます。最近の口癖は「今日こそ200超えたい」なんですけど、これがなかなか思うようにいかなくて…でもそこが面白いんですよねー!

仕事と日常生活について

今はIT企業で営業やってるんですけど、リモートワークが多めなのが本当にありがたいんですよ。実家近くにワンルーム借りて一人暮らししてて、通勤時間が短いから仕事終わりに気軽にボウリング行けるんです。これがめちゃくちゃ重要で!

営業の仕事自体は結構好きで、お客さんとコミュニケーション取るのが楽しいんですよね。数字で結果が見えるところも性格に合ってると思います。僕、かなり几帳面で負けず嫌いな性格なんで、目標達成するのが本当に快感なんですよ。これってボウリングにも通じるところがあって、スコアっていう明確な数値で上達が見えるのがたまらないんです。

リモートワークのおかげで、仕事の合間にボウリングのプロ動画をYouTubeでチェックしたりもできるし、時間の使い方がすごく効率的になりました。朝のミーティングが終わったら、ちょっとフォーム研究して、午後から集中して営業活動する、みたいな感じですね。

ボウリングとの出会いと歩み

ボウリングを始めたのは大学のサークルがきっかけなんですよ。最初は軽い気持ちで入ったんですけど、これがドハマりしちゃって。当時はアベレージ120くらいだったんですけど、先輩たちに教わりながら、毎週末練習してたら徐々にスコアが上がっていって。

今ではアベレージ175前後まで来ました!自己ベストは246で、あの時の興奮は今でも忘れられないですね。ストライク連発して、最後の10フレームで手が震えたのを覚えてます。あと54点で完全試合だったんですけど、まあそこまではまだまだ遠い道のりですよね(笑)。

大学卒業してからも続けてて、もう12年になります。社会人になってから一度は練習頻度落ちたんですけど、やっぱりボウリングのない生活は考えられなくて、今は週1~2回のペースで通ってます。仕事帰りにちょっと1ゲームとか、日曜の朝早く起きて人が少ない時間に集中して練習するのが最高なんですよ。

愛用ギアとこだわり

僕が今メインで使ってるのはストーム社の「Phaze III」っていうボールなんですけど、これがもう相棒って感じで手放せないんです。最初はいろんなボール試したんですけど、このPhaze IIIに出会ってから本当にスコアが安定してきて。中盤のフッキングが絶妙で、僕の投球スタイルにぴったりなんですよね。

投球スタイルはややカーブをかけるスリークォーターアングルって感じです。真っ直ぐ投げるストレートボーラーじゃなくて、適度に曲げながらポケットに入れていくスタイル。最初はフックボール目指してたんですけど、自分の体格とか筋力とか考えたら、このスタイルが一番安定するって気づいたんです。

あと、新しいボウリングシューズやグリップテープを試すのがめちゃくちゃ好きで!シューズは滑り具合が本当に重要じゃないですか。最近は左右で靴底の素材変えられるタイプを使ってて、レーンコンディションに合わせて調整できるのが楽しいんですよ。グリップテープも指の感覚が変わるから、いろいろ試してベストな組み合わせ探すのが好きなんです。几帳面な性格だから、こういう細かい調整が性に合ってるんでしょうね。

憧れのボウラーとフォーム研究

僕が一番憧れてるのは姫路麗選手。プロボウラーの中でもフォームの安定感が群を抜いてて、何度見ても惚れ惚れしちゃいます。あの美しいフォーム、無駄のない動き、そして圧倒的な精度。YouTubeで姫路選手の動画を繰り返し見て、スローモーションで分析したりもしてます。

フォーム研究は完全に趣味の領域に入ってますね。仕事終わりにビール飲みながらプロボウラーの動画チェックするのが至福の時間なんです。姫路選手だけじゃなくて、海外のプロも含めていろんな選手のフォーム見て、自分に取り入れられる要素はないかって常に考えてます。

この前も、リリースポイントの微調整について2時間くらい動画見比べてたら、気づいたら夜中の2時になってて(笑)。次の日の仕事に響くからほどほどにしないとって思うんですけど、やっぱり夢中になっちゃうんですよね。

ホームボウリング場での日々

僕のホームはラウンドワンなんですけど、ここがもう第二の家みたいな感じです。スタッフさんとも顔馴染みになってて、「今日も練習ですか?」って声かけてもらえるのが嬉しいんですよ。設備も綺麗だし、レーンコンディションも比較的安定してるから、練習するには最適なんです。

週1~2回のペースで通ってるんですけど、曜日によって客層が全然違うのも面白いですね。平日の仕事帰りは比較的空いてて集中して練習できるし、日曜の朝は常連さんたちが集まってて、ちょっとした交流も楽しめる。僕は両方のパターンで通ってます。

ただ、最近の悩みが一つあって…同じレーンをよく使う常連さんに全然勝てないんですよ!その人、見た目は普通のおじさんって感じなんですけど、めちゃくちゃ上手くて。アベレージ200超えてるんじゃないかな。僕も負けたくないから、その人が来る時間帯狙って練習行ったりしてるんですけど、まだまだ差を感じますね。でもこれが逆にモチベーションになってて、「今日こそ200超えたい」って毎回思いながらボール投げてます。

家族との時間と休日の過ごし方

一人暮らししてるんですけど、実家が近いから休日は実家に顔出すことも多いんですよ。特に甥っ子と遊ぶのが最近の楽しみで!まだ小学生なんですけど、元気いっぱいでめちゃくちゃ可愛いんです。公園で一緒にキャッチボールしたり、ゲームしたり。

この前、甥っ子を初めてボウリング場に連れて行ったんですよ。バンパーレーン使って、ガーター防止機能つけて。最初はボール転がすのもおぼつかなかったんですけど、途中からコツつかんだみたいでストライク出した時の喜びようったら!「おじちゃんみたいにボウリング上手くなりたい!」って言ってくれて、もう嬉しくて。将来のボウリング仲間になってくれたら最高だなーって思ってます。

スポーツ全般が好きなんで、野球とかサッカーの試合も見ますね。あと意外かもしれないけど、料理も趣味なんですよ。一人暮らしだから自炊するようになって、最初は簡単なものしか作れなかったんですけど、今ではけっこういろいろ作れるようになりました。栄養バランス考えながら、ボウリングのパフォーマンス上げるための食事とか研究してます。これも几帳面な性格が出てますよね(笑)。

数値で見る上達の喜び

僕、ボウリングの何が一番好きかって言われたら、やっぱりスコアっていう明確な数値で自分の成長が見えるところなんですよ。これって仕事の営業成績と似てて、努力が数字に現れる感覚がたまらないんです。

毎回練習する時は必ずスコアを記録してて、Excelで管理してます。アベレージの推移、ストライク率、スペア率、フレーム別の平均スコアとか、かなり細かくデータ取ってるんです。そうすると「最近7フレーム目が弱いな」とか「オープンフレームが増えてる」とか、課題が見えてくるんですよね。

去年の今頃はアベレージ168くらいだったのが、今は175前後まで来てるんで、着実に成長してるのが分かって嬉しいです。次の目標はアベレージ180突破!そして何より、200点の壁を安定して超えられるようになりたい。今でも調子いい時は200超えられるんですけど、まだ安定感がないんですよね。

将来の夢とこれから

実は将来の夢があって、地元でボウリング仲間を集めてリーグ戦を作りたいんですよ!ボウリング好きな人たちが定期的に集まって、楽しく真剣に競い合える場所を作りたいんです。

プロを目指すとかじゃなくて、あくまで趣味の延長として、でも本気で楽しめるコミュニティ。年齢も実力もバラバラな人たちが集まって、定期的にリーグ戦やって、時にはプロを招いて講習会開いたりとか。そういう場所があったら絶対楽しいじゃないですか。

今はまだ構想段階なんですけど、周りのボウリング仲間と少しずつ話したりしてて。「面白そうだね」って言ってくれる人もいるんで、いつか実現できたらいいなって思ってます。甥っ子が大きくなった頃には、一緒にそのリーグでボウリング楽しめたら最高ですよね。

あと個人的な目標としては、やっぱりあの常連さんに勝ちたい!これは本当に近々達成したい目標ですね。そのためにも、フォーム研究を続けて、練習の質を上げて、メンタル面も強化して。負けず嫌いな性格をプラスに変えて、確実に実力アップしていきたいです。

まとめ:ボウリングと共に歩む人生

こんな感じで、僕の日常はボウリング中心に回ってるんですよね(笑)。IT営業の仕事も頑張りつつ、週末は甥っ子と遊んだり、ボウリング場に通ったり。一人暮らしの気楽さも満喫しながら、充実した毎日を送ってます。

ボウリングって奥が深くて、12年やってても飽きないんですよ。むしろ年々面白さが増してる感じ。フォーム一つ変えるだけでスコアが変わったり、ボールの選び方でレーンへのアプローチが変わったり。常に学びがあって、成長を実感できる。これが僕を夢中にさせる理由なんだと思います。

これからも「今日こそ200超えたい」って言いながら、ボウリング場に通い続けると思います。いつかあの常連さんに勝って、アベレージ180を超えて、そして地元にボウリングコミュニティを作る。夢はたくさんあるけど、一歩ずつ確実に前に進んでいきたいですね!

もしこれを読んでる人でボウリングやってる方いたら、どこかのラウンドワンで会えるかもしれませんね。その時はぜひ声かけてください。一緒にボウリング楽しみましょう!

この記事をシェアする